ブログ

毎月の給食献立

2月9日(木)の献立

チキンライス(ドリアソース)、牛乳、野菜サラダ、りんご

 

りんごの皮はむかずに食べるのが良いといわれています🍎

皮にはプロシアニジンが豊富に含まれています!

プロシアニジンとは、アレルギーの改善、

美白効果や肥満予防効果が期待できるポリフェノールです🫃

リンゴを4つに切って、皮付きのまま薄くスライスして食べると

りんごの皮の抵抗感があまりなくなりますからおすすめです👍

 

2月8日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、

いそかあえ、キムチ豚汁

 

キムチは発酵食品です🌶乳酸菌が豊富に含まれているので、整腸作用や便秘改善の効果があります。

カプサイシンの辛味による刺激がアドレナリンの分泌を促進し、

基礎代謝が活性化するためエネルギー代謝を促進させる効果があります🔥

2月7日(火)の献立

ココア揚げパン、牛乳、肉団子(2こ)、

ツナサラダ、白菜のクリーム煮

 

揚げパンは、昭和30年代の終わり頃から給食に登場しました🍞

その頃はまだ一般市民にパン食の習慣があまりなく、

子どもたちにパンを食べてもらうための工夫として揚げパンが登場したそうです!

 

来週の火曜日はバレンタインデーということで…🍫

今日の白菜のクリーム煮に、ハートのにんじんとパスタを入れてみました💕

 

今回のにんじんも、調理員さんに1つ1つ型抜きをしていただきました!ありがとうございました😭

 

2月6日(月)の献立

ミモザ寿司、牛乳、さばの白醤油漬、

おひたし、じゃがいものみそ汁

 

じゃがいもには、ビタミンCがたくさん含まれています🥔

量はほうれん草やみかんと同じ位です🍊

しかも、ビタミンCがでんぷんに守られているので、加熱しても壊れにくいのです!

風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります😷

 

先週の節分にちなんで、本日のおひたしに「鬼のかまぼこ」を入れてみました!

食べてしまうのがもったいないくらいに、とても可愛らしいかまぼこでしたね☺

 

2月3日(金)の献立

【節分メニュー】


麦ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、

ひじきのサラダ、ちゃんこ汁、福豆

 

今日は節分です🫘節分は季節を分けるという意味があり、

2日までが冬、3日からが立春で暦の上では春になります🌸

恵方巻きを節分に食べるのは、大阪発祥の風習です!

商売繁盛を願い、その年の恵方(歳神様のいる方角)を向いて、

太巻きを黙ったまま、かぶりつきます😋今年の恵方は南南東のやや南です。

 

 

 

 

2月2日(木)の献立

黒パン、牛乳、マカロニグラタン、

キャベツとハムのサラダ、コンソメスープ

 

グラタンのルウは、ベシャメルソースを使います🧈

ベシャメルソースとは、バターを溶かした中に小麦粉を入れ、こげ色がつかないように炒め、

牛乳を少量ずつ加えて溶き延ばして煮つめ、塩、こしょうで味つけしたものです🧂

 

2月1日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、納豆、切干大根のサラダ、すき焼き

 

納豆に含まれるレシチンは、脳神経細胞シナプスを活性化させる働きがあり、

集中力が増す効果があるといわれています!朝ごはんに食べることをお勧めします🍚

また、カルシウムが多く含まれるため、骨粗しょう症の予防になります🦴

 

1月31日(火)の献立

コッペパン、牛乳、スラッピージョー、花野菜サラダ、コーンシチュー

 

スラッピージョーは、ミートソースのような料理で、ナンやパンにはさんで食べます🍞

「なまけもののジョー」という意味で、パンに具をはさんで手づかみで食べられるので、この名前がついたといわれています🖐

 

1月30日(月)の献立

麦ご飯、牛乳、揚げさばの甘酢あんかけ、

油揚げのカリカリサラダ、あおさのみそ汁

 

1/24~30は、全国学校給食週間です❗️

いつも食べている給食に目を向けて、給食の役割について考えてみましょう❗️

 

さばは、「青魚の王様」といえるほど栄養価が高く、

脂質にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などが豊富に含まれており、

含有量は青魚の中でもぐんを抜いて多いのが特徴です🐟✨