ブログ

毎月の給食献立

3月24日(金)の献立

麦ご飯、牛乳、銀だらの照り焼き、

ほうれん草のツナ和え、春キャベツの味噌汁

 

「千石万石も飯一杯」ということわざがあります🍚

「何千石や何万石の武士や大名でも、ご飯は一杯あれば十分である。

人の地位には上下はあっても、人間としての大きな違いはないので、何事も欲張ってはいけない。」

といういましめです😲

 

3月23日(木)の献立

アップルパン、牛乳、けんちんうどん、

ごまじゃこサラダ、デコポン

 

デコポンの正式な品種名は「不知火(しらぬい)」といいます。

清美とポンカンの交配により作られた品種です🍊

糖度が13度以上、酸味が1度以下の条件をクリアしたものだけが

デコポンの名前を使用してよいとされています!

 

3月22日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、焼きとり(串なし)、

ひじきのサラダ、ちゃんこ汁

 

ちゃんこ汁のちゃんことは、力士が作る料理全体を指します🍲

語源は、中国から伝わった大鍋のことを「チャンクオ」と呼ぶことからそれがなまったとする説と、

料理番の力士のことをおじさんの意味で「ちゃん」と呼ぶことからきているとする説があります🇨🇳

 

3月20日(月)の献立

麦ご飯、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、

切干大根炒り煮、のっぺい汁

 

ちゃんちゃん焼きは、北海道の漁師町が発祥の郷土料理で、鮭などの魚と野菜を焼いて味噌味で仕立てる鉄板料理です🐟🥕🧅

名前の由来は、お父ちゃんが焼くからや、ちゃっちゃっと手早く焼けるから、など諸説あります👨🏻

 

3月17日(金)の献立

麦ご飯、牛乳、

きんめだいの塩こうじ焼き、

からし和え、肉じゃが

 

塩こうじとは、こうじと塩・水を混ぜて発酵・熟成させた、日本の伝統的な調味料です。

肉や魚に塩こうじを付けて焼くと食品中のデンプンやタンパク質が糖やアミノ酸に加水分解され、うまみが増します🍖🐟

 

3月16日(木)の献立

中華丼、牛乳、てんぐにらまんじゅう、茎わかめスープ

 

中華丼はご飯の上に、肉野菜あんをのせた日本独特のどんぶり料理です🍚

広東料理の影響を受けていますが、中国では中華丼という料理はないそうです😲

 

3月15日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、

塩唐揚げ、浅漬け、豚汁

 

「からあげ」は「唐揚げ」または「空揚げ」と書きます🐓

江戸時代初期に中国から伝来した普茶料理では「唐揚げ」と書いて

「からあげ」または「とうあげ」と読みました。

 

3月14日(火)の献立

丸パン、牛乳、
白身魚のアクアパッツァ、ポテトサラダ、

卵スープ、チョコブラック&ホワイト

 

じゃがいもは、南アメリカのアンデスが原産地です🥔

16世紀にヨーロッパへ渡り、日本へは江戸時代にヨーロッパから伝わりました。

糖質だけでなく、ビタミンCも多く含んでいます。

 

3月11日(土)の献立

麦ご飯、牛乳、ホイコーロー、

海鮮しゅうまい、肉団子スープ

 

3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます🌸

今後の活躍を心から応援しています!

 

回鍋肉は、中華料理のひとつで、漢字で、回す・鍋・肉と書き「再び鍋に戻した肉」という意味です。

豚肉を一度ゆでこぼしてからキャベツなどの野菜と一緒に炒めます🐖

余り物を炒めなおしたおかずという意味もあります。

 

3月10日(金)の献立

カツカレーライス、牛乳、海藻サラダ

 

今日は、3年生最後の給食になります😢

小学校から中学校までおよそ1,800回給食を食べたことになります😲

3年生最後の献立は、みんな大好き「カレーライス」です🍛

しっかりと食べて元気な心と体を作ってください。

食べることは生きていく中で、一番大切なことです!

時々、ふと中学校の給食を思い出してくれたら嬉しいです☺

 

3月9日(木)の献立

【卒業お祝い献立】
手巻きバターロール、味噌ラーメン、牛乳、
焼き餃子、メンマ和え、お祝いデザート(ジャージーアイス)

 

ジャージーアイスクリームは、ジャージー牛から搾った生乳から作られています🐄

ホルスタイン種より乳脂肪分が高く、乳たんぱく質も豊富です。

牛乳のコクがあるのにくせがなく、さわやかなおいしさです。

 

3月8日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、鶏肉のごま味噌焼き、

うどのきんぴら、まろやか味噌汁

 

うどは、茎の白い美しさと、みずみずしい食感を出すために、

もみがらの中に30㎝ほど埋め、光をさえぎった暗いビニールハウスの中で育てます。

そのまま生で食べたり、金平や天ぷら、みそ汁などに入れたりして、早春の味を楽しみます。

 

3月7日(火)の献立

とちおとめパン、牛乳、ラザニア、

彩りビーンズサラダ、マロニースープ

 

チーズは大変長い歴史のある発酵食品です。

ナチュラルチーズとプロセスチーズに分けられ、

世界中には約1,000種類以上あると言われています。

フランスに「1村に1チーズあり」という言葉があるように、

それぞれの土地に地方色豊かなチーズがあります。

 

3月6日(月)の献立

麦ご飯、牛乳、メロの西京焼き、

キャベツのごま和え、かんぴょうの卵とじ汁、ヨーグルト

 

ヨーグルトは、次の8つの効果があります!

①便秘改善 ②ニキビ肌荒れを改善 ③生活習慣病の予防 ④骨を強くする

⑤イライラ予防 ⑥筋肉のもととなる ⑦免疫力向上 ⑧脂肪燃焼促進効果です。

 

3月3日(金)の献立

【ひな祭り献立】洋風ちらし寿司、牛乳、
れんこんサラダ、うしお汁、ひなあられ

 

3月3日は、桃の節句です。この時季は邪気に見舞われやすいとされ、

平安時代の貴族たちは自分に降りかかる災いを

紙人形に託して川に流す「流しびな」を行っていました。

それが、女の子の厄除けと成長を願う行事に発展しました🌸

 

3月2日(木)の献立

牛丼、牛乳、おひたし、じゃがいもの味噌汁

 

春菊には特有の香りがありますが、これはαピネン、ベンズアルデヒドなどの精油成分によるものです。

これらは胃腸の働きを促進し、たんを切る作用があるといわれます。

 

3月1日(水)の献立

わかめご飯、牛乳、サーモンフライ、

春雨サラダ、根菜ごま汁、タルタルソース

 

春雨は、西暦1000年前後には中国で作られていた麺で、中国では「粉条」と書きます!

日本には禅宗の精進料理の材料として鎌倉時代に伝来したとされています。

春の雨になぞらえた春雨という名称は、日本で名付けられました🇯🇵

 

2月28日(火)の献立

ミートソーススパゲティ、牛乳、
ブロッコリーサラダ、ヨーグルト

 

ミートソーススパゲティは、イタリアのボローニャ地方発祥の「ボロネーゼ」がもとになった料理です🍝

日本では戦後、兵庫県のイタリア料理店が出し、その後缶詰のミートソースが市販され、家庭に広まっていきました😋

 

2月27日(月)の献立

麦ご飯、牛乳、プルコギ、チョレギサラダ、サンラータン

 

サンラータン は、 中華料理のスープのひとつで、ピリッと辛いこしょうと、

コクのある味わいの黒酢を合わせた、すっぱ辛いスープ です🔥

片栗粉でとろみをつけた後、とき卵を流し込んで仕上げます🥚

2月24日(金)の献立

冬野菜のカレー、牛乳、フルーツババロア

 

れんこんは、はすの地下茎が肥大化したものです😲

ビタミンC、カリウム、食物繊維などが含まれています。

 

2月22日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、レバニラ炒め、

ちぐさあえ、ほうれん草のみそ汁

 

もやしは、平安時代に書かれた、日本で最も古い薬草の本「本草和名」(ホンゾウワミョウ)に

「毛也之」(モヤシ)として 紹介されており、薬用として栽培されていたいう話があります🌱

2月21日(火)の献立

ドッグパン、牛乳、粒マスタードサラダ、チリコンカン

 

チリコンカンは、アメリカ合衆国テキサス州のメキシコに近い地域で発祥した料理です🇺🇸

水に戻したインゲンマメを煮て、ひき肉や玉ねぎなどを加えて煮込んだものです🫘

トルティーヤのほかに、パンやライス、ポテトチップスに乗せてもおいしい料理です😋

2月20日(月)の献立

麦ご飯、牛乳、さんまかぼすレモン煮、

ポテトサラダ、ゆばのみそ汁

 

日光の名物といえば「ゆば」。京都では「湯葉」日光では「湯波」と書き方が違います。

その違いは、豆乳を煮詰めて表面に出た膜の引き上げ方です!

膜を一重で引き上げたものが「京都の湯葉」、二つ折りにして二重に引き上げたものが「日光の湯波」です。

今日の給食の湯葉は、栃木県産の大豆でできたものです🫘

 

2月17日(金)の献立

麦ご飯、牛乳、メバルの粕漬、

からし和え、肉みそおでん

 

おでんは、もともと田楽(豆腐などを焼いて味噌を塗ったもの)を意味する言葉です🍢

おでん種や、つけだれの種類は、地域によって異なります。

関東では醤油だしベースのつゆですが、味噌ベースのつゆで煮たり、

味噌だれをつけるのは、愛知県や北九州市です😋

 

2月16日(木)の献立

担々麺、牛乳、さっぱりあえ、アセロラゼリー

 

アセロラの実は、サクランボに似た赤い実で、

レモン果汁の34倍のビタミンCが含まれています🍒

西インド諸島やアメリカが原産とされています🇮🇳🇺🇸

日本では、1958年から沖縄県で栽培されています!

 

2月14日(火)の献立

ツナサンド、牛乳、手作りワンタンスープ、チョコプリン

 

本日は、バレンタインデーです!

ヨーロッパではバレンタインデーに大切な人にカードを送ったり、

子供同士でキャンディーを交換したりします💌

日本では1936年に菓子メーカーが「愛の贈り物にチョコレートを贈ろう」

と宣伝したのがきっかけでチョコレートを贈るようになりました🍫

 

今日の給食は、デザートにはチョコプリンを、

手作りワンタンスープにはハートのなるとを入れて、

バレンタインメニューにしてみました💕

今日も素敵な1日になりますように✨ハッピーバレンタイン✨

 

2月13日(月)の献立

二色丼(麦ご飯 鶏そぼろ 炒り卵)、

牛乳、ごま和え、生揚げのみそ汁

 

にんじんやほうれん草に多く含まれるカロテンは、

体の中でビタミンAとなり皮膚や粘膜を強くする働きがあります🥕

カロテンは、油と一緒に調理すると吸収されやすくなります🍳

 

2月10日(金)の献立

麦ご飯、牛乳、エビシューマイ(2こ)、

焼きビーフン、卵ときくらげのスープ

 

スーパーで売られているエビの多くは「ブラックタイガー」です🦐

養殖物は全体が黒い色をしています。ゆでると鮮やかな赤色になります🔥

肉質は、プリプリとした歯ごたえがあります😬近年、東南アジアで養殖が盛んです!

 

2月9日(木)の献立

チキンライス(ドリアソース)、牛乳、野菜サラダ、りんご

 

りんごの皮はむかずに食べるのが良いといわれています🍎

皮にはプロシアニジンが豊富に含まれています!

プロシアニジンとは、アレルギーの改善、

美白効果や肥満予防効果が期待できるポリフェノールです🫃

リンゴを4つに切って、皮付きのまま薄くスライスして食べると

りんごの皮の抵抗感があまりなくなりますからおすすめです👍

 

2月8日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、

いそかあえ、キムチ豚汁

 

キムチは発酵食品です🌶乳酸菌が豊富に含まれているので、整腸作用や便秘改善の効果があります。

カプサイシンの辛味による刺激がアドレナリンの分泌を促進し、

基礎代謝が活性化するためエネルギー代謝を促進させる効果があります🔥

2月7日(火)の献立

ココア揚げパン、牛乳、肉団子(2こ)、

ツナサラダ、白菜のクリーム煮

 

揚げパンは、昭和30年代の終わり頃から給食に登場しました🍞

その頃はまだ一般市民にパン食の習慣があまりなく、

子どもたちにパンを食べてもらうための工夫として揚げパンが登場したそうです!

 

来週の火曜日はバレンタインデーということで…🍫

今日の白菜のクリーム煮に、ハートのにんじんとパスタを入れてみました💕

 

今回のにんじんも、調理員さんに1つ1つ型抜きをしていただきました!ありがとうございました😭

 

2月6日(月)の献立

ミモザ寿司、牛乳、さばの白醤油漬、

おひたし、じゃがいものみそ汁

 

じゃがいもには、ビタミンCがたくさん含まれています🥔

量はほうれん草やみかんと同じ位です🍊

しかも、ビタミンCがでんぷんに守られているので、加熱しても壊れにくいのです!

風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります😷

 

先週の節分にちなんで、本日のおひたしに「鬼のかまぼこ」を入れてみました!

食べてしまうのがもったいないくらいに、とても可愛らしいかまぼこでしたね☺

 

2月3日(金)の献立

【節分メニュー】


麦ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、

ひじきのサラダ、ちゃんこ汁、福豆

 

今日は節分です🫘節分は季節を分けるという意味があり、

2日までが冬、3日からが立春で暦の上では春になります🌸

恵方巻きを節分に食べるのは、大阪発祥の風習です!

商売繁盛を願い、その年の恵方(歳神様のいる方角)を向いて、

太巻きを黙ったまま、かぶりつきます😋今年の恵方は南南東のやや南です。

 

 

 

 

2月2日(木)の献立

黒パン、牛乳、マカロニグラタン、

キャベツとハムのサラダ、コンソメスープ

 

グラタンのルウは、ベシャメルソースを使います🧈

ベシャメルソースとは、バターを溶かした中に小麦粉を入れ、こげ色がつかないように炒め、

牛乳を少量ずつ加えて溶き延ばして煮つめ、塩、こしょうで味つけしたものです🧂

 

2月1日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、納豆、切干大根のサラダ、すき焼き

 

納豆に含まれるレシチンは、脳神経細胞シナプスを活性化させる働きがあり、

集中力が増す効果があるといわれています!朝ごはんに食べることをお勧めします🍚

また、カルシウムが多く含まれるため、骨粗しょう症の予防になります🦴

 

1月31日(火)の献立

コッペパン、牛乳、スラッピージョー、花野菜サラダ、コーンシチュー

 

スラッピージョーは、ミートソースのような料理で、ナンやパンにはさんで食べます🍞

「なまけもののジョー」という意味で、パンに具をはさんで手づかみで食べられるので、この名前がついたといわれています🖐

 

1月30日(月)の献立

麦ご飯、牛乳、揚げさばの甘酢あんかけ、

油揚げのカリカリサラダ、あおさのみそ汁

 

1/24~30は、全国学校給食週間です❗️

いつも食べている給食に目を向けて、給食の役割について考えてみましょう❗️

 

さばは、「青魚の王様」といえるほど栄養価が高く、

脂質にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などが豊富に含まれており、

含有量は青魚の中でもぐんを抜いて多いのが特徴です🐟✨

 

1月27日(金)の献立

【567組 リクエスト献立】

麦ご飯、牛乳、からあげ(塩味)、

れんこんサラダ、コーンスープ、チョコクレープ

 

1/24~30は、全国学校給食週間です❗️

いつも食べている給食に目を向けて、給食の役割について考えてみましょう❗️

 

今日は、567組のリクエスト献立です🎶

塩から揚げは、普通の唐揚げの味付けに使われるしょうゆを入れずに、塩と鶏ガラスープなどで味付けをします。

すりおろしたにんにくを入れるのもポイントです🧄

塩の代わりに、塩こうじで鶏肉に下味をつけてから揚げてもおいしいです👍

ご家庭でも試してみてください✨

 

1月26日(木)の献立

フルーツクリームサンド、牛乳、

タンドリーチキン、グリーンサラダ、煮込みスープ

 

1/24~30は、全国学校給食週間です❗️

いつも食べている給食に目を向けて、給食の役割について考えてみましょう❗️

 

タンドリーチキンは、インド料理のひとつで、鶏肉を串にさし、タンドゥールと呼ばれる壷窯で焼いたものです🇮🇳

鶏肉はヨーグルト、塩、こしょう、ウコンなどの香辛料に半日ほど漬け込み、香ばしく焼きあげます🔥

 

1月25日(水)の献立

とちぎ飯、牛乳、照り焼き肉団子、こしね汁、ラ・フランスゼリー

 

1/24~30は、全国学校給食週間です❗️

いつも食べている給食に目を向けて、給食の役割について考えてみましょう❗️

 

こしね汁とは、こんにゃく・しいたけ・ねぎの頭文字を取って名づけられた群馬県の郷土料理です。

地場産の野菜をふんだんに使い、野菜が苦手な子どもでも野菜を多く食べられるように作られた具だくさんの食べるみそ汁です✨

 

1月24日(火)の献立

セルフビビンバ丼(焼肉・ナムル)、牛乳、トックスープ

 

1/24~30は、全国学校給食週間です❗️

いつも食べている給食に目を向けて、給食の役割について考えてみましょう❗️

 

トックは、うるち米やもち米で作った朝鮮半島の餅です🌾

うるち米で作ったトックは、加熱してものびることがないので、炒め物などの料理に使われます。

棒状のトックをコチュジャンなどの調味料で甘辛く炒めたものがトッポッキで、日本のコリアタウンでも人気があります✨

 

1月23日(月)の献立

麦ご飯、牛乳、餃子ロール、小松菜のメンマ和え、麻婆豆腐

 

豚肉は、ビタミンB1が牛肉の10倍も含まれます🐖

ビタミンB1は、糖質の代謝や神経の働きに関係しているため、疲労を回復させ、イライラするのを防いでくれます😊

 

1月20日(金)の献立

【1年3組 リクエスト献立】
かむわかめご飯、牛乳、からあげ(しょうゆ味)、

春雨サラダ、卵スープ、杏仁豆腐風プリン

 

今日は、1の3のリクエスト献立です🎶

美味しい唐揚げのポイントはよく揉み込んで、時間を置くのがポイントです💡

下味を揉み込むと、短時間で味がなじみます。

また、小麦粉や片栗粉はよく粉をはらってから揚げるとサクッと食感のよい衣になります👍

小麦粉と片栗粉1:1で混ぜるとさらに美味しくなります。

ぜひ、試してみてください✨

1月19日(木)の献立

丸パン、牛乳、モロフライトマトソースかけ、

イタリアンサラダ、ABCスープ

 

トマトは、胃液の分泌を促し、たんぱく質の消化を助けます🍅

カリウムを多く含むので、体内の余分な塩分を排出し、高血圧の予防に効果があります👍

赤い色のリコピンはガンを予防する効果があります👍

 

1月18日(水)の献立

チキンカレー、牛乳、海藻サラダ、みかん

 

わかめをはじめとする海藻類を多く食べるのは、世界でも日本と韓国くらいだそうです🇯🇵🇰🇷

海藻はエネルギーが低く、鉄分やカルシウム・カリウム・マグネシウムなどのミネラルが多く含まれています👍

 

1月17日(火)の献立

黒パン、牛乳、あんかけ焼きそば、豆腐とチンゲンサイのスープ

 

あんかけ焼きそばの「あんかけ」とは、片栗粉の水溶き水を加えてとろみをつけた調味料をかけた料理をさします。

揚げ魚のあんかけや、あんかけ豆腐などの料理があります🐟

今日は、蒸した焼きそば麺の上に野菜たっぷりの中華あんをかけて食べます🥬🧅🥕

 

1月16日(月)の献立

麦ご飯、牛乳、鶏肉の南部焼き、マカロニサラダ、せんべい汁

 

鶏肉に黒ごまをまぶして焼いた料理を「南部焼き」といいます🐓

名前の由来は、黒ごまを岩手県の工芸品、南部鉄瓶に見立てたと言われています。

香ばしいごまがたっぷり入った南部せんべいは、岩手名物として有名ですね🍘

 

1月13日(金)の献立

麦ご飯、牛乳、焼肉、チョレギサラダ、豆腐チゲ

 

チゲは、キムチや豆腐、魚介類や肉などをだし汁で煮込んだ朝鮮半島の鍋料理です🍲

ごはんと副菜、キムチなどの小皿とともに、一人ずつの小さな鍋で食卓に出されます。

一般的にコチュジャンと粉唐辛子で、辛く味付けしたものが多いです🌶

 

1月12日(木)の献立

キャラメル揚げパン、牛乳、ハンバーグのケチャップソースかけ、

コールスローサラダ、わかめと卵のスープ

 

今日のサラダのコールスロー(coleslaw)とは、オランダ語のコールkool(キャベツ)と、

スラsla(サラダ)が由来となっており、もともとはキャベツサラダという意味です🥗

その歴史は長く、おそらく古代ローマ時代から食べられてきたと考えられています🇳🇱

 

1月11日(水)の献立

鶏五目、牛乳、白身魚の照り焼き、からしあえ、なめこ汁

 

豆腐や魚に含まれるたんぱく質は、約20種類のアミノ酸から作られる高分子化合物です🐟

英語でprotein(プロテイン)といいます。

体内で常に分解と合成を繰り返し、生命を維持するための重要な働きをします💪

 

1月10日(火)の献立

麦ご飯、牛乳、海鮮しゅうまい、黒豆サラダ、炒り鶏

 

しゅうまいは、「焼売」と書きます💡

小麦粉をこねて作った皮を薄くのばし、肉あんを包んで蒸します。

中国の代表的な点心のひとつです🇨🇳

海鮮しゅうまいのほかに、肉しゅうまい、四色しゅうまい、揚げしゅうまいなどがあります☺

 

12月23日(金)の献立

ピラフ、牛乳、チキンソテー、キャロットラペ、コンソメスープ、

クリスマスデザート(チョコケーキ、いちごケーキ、チョコムース)

 

明日は、クリスマスイブです🎅🎄

日本のクリスマスケーキは丸い形が一般的ですが、

フランスは薪(まき)の形、ドイツは「シトロン」という平べったい形、

アメリカは、フルーツケーキが主流です🍰

今日の給食では、3種類から自分で選んだデザートを食べましょう☺️

 

12月22日(木)の献立

バーガーパン、牛乳、フレンチサラダ、

白菜とマカロニのクリーム煮、ヨーグルト

 

もうすぐ、みなさんおまちかねのクリスマス!ということで、

今日の白菜とマカロニのクリーム煮のにんじんは、

調理員さんに1つ1つハートと星に型抜きをしていただきました!

ありがとうございます😭

 
かくれミッキーが全部で10個だけ入っていましたが、

皆さん見つけられましたか?

ちなみに…私のクリーム煮にも1個入っていました😂

 

皆さん楽しんでいただけたでしょうか?😂

素敵なクリスマスを〜🎅✨

 

12月21日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、納豆、ごぼうサラダ、豆腐のうま煮

 

納豆は、大豆レシチンを多く含みます👏

大豆レシチンは、体内で吸収され、血中のコリン濃度を上げ、

脳内でアセチルコリンに変化し、記憶や判断などの情報伝達物質に変化します😲

納豆菌は、胃酸に耐えて腸にたどりつき、

善玉菌の増殖を助けて整腸作用を発揮し、便通を改善します👍

悪玉菌がつくる腐敗物を減らし、有害物質を吸着して排泄を促してくれます👍

 

12月20日(火)の献立

麦ご飯、牛乳、油淋鶏、春雨サラダ、豚汁、冷凍パイン

 

今日は、1年2組のリクエスト献立です🎶

油淋とは、少ない油を肉にかけながら揚げる調理法のことです

この調理法で鶏肉を揚げていくのが油淋鶏です🐓

鶏のから揚げの上に、酢や醤油ベースのソースや長ネギなどがかかっているのが特徴です👍

1年2組の皆さん、いかがでしたか❓

 

12月19日(月)の献立

那須地元新米のご飯、牛乳、厚焼卵、キムチ和え、ジャガイモのそぼろ煮

 

今日のご飯も、本校の卒業生の平山翔太様、磯原一様、大島佑太様より

無償提供していただいた那須町の新米です🌾

ご飯は、脳のエネルギー源になる「ブドウ糖」や、血や筋肉など身体形成に必要な「たんぱく質」、

他にも「ビタミン・ミネラル」が多く含まれており、大変栄養バランスの良い食べ物です🍚

また、しっかり噛むことで脳の血流がよくなり、活性化することで学習効果のアップにも繋がります✍

感謝し、味わっていただきましょう!

 

12月17日(土)の献立

ドライカレー、牛乳、キャベツのスープ、りんご

 

今日は、3年3組の教室にお邪魔して一緒に給食を食べました🍛

生徒からの「美味しい!」の声は、やっぱり励みになりますね!

綺麗に完食してくれて、とっても嬉しい気持ちになりました♪

皆さんからパワーをもらえたので、また明日から頑張れちゃいます💪

3年3組の皆さん、素敵な時間をありがとうございました☺️

 

12月16日(金)の献立

ひじきご飯、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、スパゲティサラダ、けんちん汁

 

ひじきは美肌に効果があり、皮膚を健康に保つビタミンA、便秘解消に役立つ食物繊維が豊富です👏

食物繊維は、肥満予防に効果があります🫃

鉄分を豊富に含むので、冷え性・肩こり・貧血解消に効果があります👏

 

12月15日(木)の献立

コッペパン、牛乳、味噌ラーメン、ごまじゃこサラダ、レモンハニー、みかん

 

じゃこは、ちりめんじゃこのことです🐟イワシ類の稚魚を食塩水で煮た後、干したものです。

小さな魚を平らに広げて干した様子が、細かなしわをもつ絹織物のちりめん(縮緬)を

広げたように見えることからこの名前がつきました😲

 

今日は、1年生と567組はお弁当の日でしたね!

実際に作ってみていかがでしたか?

 

 

12月14日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、さばの幽庵焼き、竹輪のマリネ、まろやか味噌汁

 

幽庵焼きとは、「幽庵地(ゆうあんじ)」と呼ばれている

漬けダレに魚を漬けてから焼いた料理です🐟

幽庵地とは、酒としょうゆ、みりんを同じ分量で合わせ、

そこへゆずやすだち、かぼすと言った柑橘類の輪切りを加えた漬けダレのことです🍊

柑橘系の香りがよく、さわやかな風味を味わえるのが特徴で、

あまだいやさけ、さわら、かますなどを用います

 

12月13日(火)の献立

丸パン、牛乳、お豆とかぼちゃのコロッケ、カラフル野菜、

ゴロゴロ野菜ミネストローネ、マーシャルビーンズ

 

ミネストローネスープはイタリアの田舎の家庭料理です🇮🇹

「ミネストローネ」とはイタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などの意味を表す言葉で、

にんじん、たまねぎなどいろいろな種類の野菜をたっぷり使います🥕🧅

 

12月9日(金)の献立

麦ご飯、牛乳、てんぐにらまんじゅう、青椒肉絲 わかめスープ

 

栃木県は、全国有数のにらの産地です👏

中でも那須塩原市や大田原市は、にらの栽培が盛んな地域です👏

そこで栽培されているは、「那須のにら」や「天狗にら」という名称で販売されていて、

肉厚で食感も味もよく、みずみずしい食感です👺

12月8日(木)の献立

ココアパン、牛乳、アンサンブルエッグ、グリーンサラダ、オニオンスープ

 

卵は、完全栄養食品と呼ばれています🥚

卵に唯一含まれていない栄養素は「ビタミンC」と「食物繊維」です😲

ぜひ、卵料理をいただく際は、たっぷりの野菜と新鮮な果物を併せて摂取すると栄養バランスが整います💮

 

本日、2年生はお弁当の日ですね🍱

2年生の皆さん、自分でお弁当を作ってみていかがでしたか?

 

12月7日(水)の献立

そぼろ丼、牛乳、ちぐさ和え、石狩汁

 

石狩汁は、北海道の郷土料理である石狩鍋をアレンジした料理です🍲

鮭の身と白菜・大根・ねぎなどの野菜を味噌仕立ての汁で煮込みます🐟

 

12月6日(火)の献立

那須地元新米のご飯、牛乳、さんま梅煮、ポテトサラダ、豆腐の味噌汁

 

今日のご飯は、那須町の新米です🍚

本校の卒業生の平山翔太様、磯原一様、大島佑太様より無償提供していただきました。

「地元のお米を味わってほしい」、「郷土愛を育んでほしい」という思いが込められています。

給食の時間には、平山様、磯様にインタビューさせていただいた様子を各クラスで視聴する予定です🎤

感謝し、いただきましょう!

 

 

12月5日(月)の献立

豚しょうが焼き丼、牛乳、おひたし、坦々スープ

 

坦々スープは、担々麺をアレンジしたスープです🍜

担々麺は、中国四川省発祥の辛みを利かせた挽肉やザーサイの細切りなどをのせた麺料理です🔥

 

12月2日(金)の献立

さつまいもご飯、牛乳、トロホッケ文化焼き、切り干し大根のベーコン煮、かき玉汁

 

さつまいもには、ビタミンCが多く含まれています🍠

いも類のビタミンCは、加熱してもこわれにくく、ほとんど残ります🔥

また、さつまいもを切ったときに出てくる白い液体は「ヤラピン」といい、便通をうながします!

 

12月1日(木)の献立

ココア揚げパン、牛乳、ラザニア、海藻サラダ、コーンスープ、バニラアイス

 

今日は、1年1組のリクエスト献立です🎶

海藻類に含まれるアルギン酸は、血圧やコレステロールを下げる働きがあります😲

また、豊富に含まれるヨウ素は、精神を安定させ、心身を元気にする働きがあります☺

1年1組の皆さん、いかがだったでしょうか❓

 

11月30日(水)の献立

根菜カレー、牛乳、キャベツとじゃこのサラダ、手づくりぶどうゼリー

 

カレーは、18世紀にインドからイギリスに伝わりました🍛

そして日本へは明治時代にイギリスから伝わりました🇬🇧

その後、カレーの材料である玉ねぎ・じゃがいも・にんじんが

北海道を中心にたくさん作られるようになり、

また国産のカレー粉が作られるようになり、

大正時代に今のような日本のカレーライスの形ができました🇯🇵

 

11月29日(火)の献立

ジャージャー麺、牛乳、茎わかめのスープ、県産ヨーグルト

 

茎わかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です🦷

髪の健康維持、成長促進に役立つヨウ素や、骨そしょう症予防に効果を発揮する

カルシウムやマグネシウムの他、カリウムやアルギン酸が豊富に含まれています🦴

 

本日、3年生はお弁当の日でしたね🍱

3年生の皆さん、自分でお弁当を作ってみていかがでしたか?

食事を作ることって大変ですよね💦

この機会に、いつも作ってくれる人へ感謝の気持ちを伝えられたら素敵ですね☺️

 

11月28日(月)の献立

かむわかめご飯、牛乳、鶏のから揚げ、春雨サラダ、豚汁

 

今日は、2年3組のリクエスト献立です🎶

豚汁は、具沢山の味噌汁に豚肉を入れたものです🐖

全国的には「とんじる」と呼ぶ人のほうが多いようですが、

西日本や北海道では「ぶたじる」と呼ぶことが多いそうです😲

2年3組の皆さん、いかがだったでしょうか?

11月25日(金)の献立

麦ご飯、牛乳、和風きんぴら包み焼き、梅かつお和え、けんちん汁

 

きんぴらは、江戸時代に流行した「金平浄瑠璃(きんぴらじょうるり)」の主人公、

金太郎で有名な坂田金時の息子の坂田金平に由来していると言われています👦

ごぼうのしっかりした食感や歯ごたえ、唐辛子のピリ辛さを坂田金平の強さや勇ましさに例え、

きんぴらごぼうと呼ばれるようになりました🥇

 

11月24日(木)の献立

麦ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、かぼちゃのサラダ、さといもの味噌汁

 

今日は「和食の日」&「かつお節の日」です🇯🇵

和食文化国民会議が、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された

「和食・日本人の伝統的な食文化」を次世代へ継承していくことの大切さを改めて考える日として、

11月24日を”いいにほんしょく”→「和食の日」と制定しました🥢

また、ヤマキ株式会社も同じく、

11月24日を”いいふし”→「かつお節の日」と制定しました🐟

 

ということで…

本日のさといもの味噌汁は、かつお節から「出汁(だし)」をとって作りました👩‍🍳

お味はいかがでしょうか❓和食の魅力が皆さんにも伝わりますように…☺️✨

 

11月22日(火)の献立

米粉パン、牛乳、茎わかめとじゃこのペペロンチーノ、

竹輪のマリネ、豆乳パンナコッタ、はちみつ&マーガリン

 

パンナコッタは、イタリア発祥のお菓子で、

パンナは「生クリーム」、コッタは「煮た」という意味です🇮🇹

主な材料は、生クリーム、牛乳、砂糖、ゼラチンですが、

今日のパンナコッタは、生クリームや牛乳の代わりに豆乳を使っています🌱

美味しすぎて…ナ、ナンテコッタ!🤷‍♀️

 

11月21日(月)の献立

麦ご飯、牛乳、めばる幽庵焼き、ごぼうサラダ、法度汁

 

皆さんは、「めばる」の名前の由来を知っていますか❓

大きな目が張り出して見えることから、「眼張(めばる)」と呼ばれるようになったそうです👀

めばるは、目が大きいだけではなく、視力も良いそうですよ😲

ところで…「🥺」←この絵文字、めばるに似ていると思いませんか❓

気になった方は、ぜひ!めばるを調べてみてくださいね🔍

 

 

11月18日(金)の献立

カレーピラフ、牛乳、チキンサラダ、ニョッキ入りシチュー

 

ニョッキとは、かたまりという意味で、団子の形をしたパスタの一種です🍝

ジャガイモと小麦粉を混ぜ合わせて作ります🥔

ローマ地方では、「木曜日はニョッキ」という言葉があるくらいポピュラーな、イタリアの家庭料理です🇮🇹

ということで今日は木曜日!…ではなく金曜日でしたね😂今週も1週間お疲れ様でした✨

 

 

P.S.

昨日の投稿へ、いいねがたくさんきていてびっくりしています😳

皆さん、いつも見てくださりありがとうございます😊大変励みになります!

11月17日(木)の献立

ツナサンド、牛乳、ワンタンスープ、りんご

 

皆さんは、切ったりんごが茶色に変色するのはなぜか知っていますか❓

実は…切ったりんごが空気に触れることで、りんごに含まれる「酵素」が酸化するためです😲

食塩水にひたすと、茶色に変色するのを防ぐことができますよ🧂

りんごに含まれるクエン酸やリンゴ酸には、疲れをとる効果があるので、

毎日勉強や部活動を頑張っている皆さんにピッタリですね🍎✨

 

11月16日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、焼き餃子、からし和え、麻婆豆腐

 

豆腐の90%は水です!おいしい豆腐を作るためには水が命です!

豆腐作りに最適なのは軟水(硬度が100以下の水)です👍✨

軟水はミネラル分が少ないためクセがありません😋

ちなみに…私たちが毎日使っている水道水は、軟水ですよ🚰

 

11月15日(火)の献立

食パン、牛乳、鶏肉のトマトソース焼き、ブロッコリーサラダ、ポトフ風スープ
ポトフとは、火に掛けた鍋という意味で、大きく切った肉や野菜に香草を加えて煮込んだ、フランスの家庭料理です🇫🇷
肉類・じゃがいも・にんじん・たまねぎなどの野菜類をローリエなどの香草とともに長時間煮込みます🥩🥔🥕🧅

 

11月14日(月)の献立

麦ご飯、牛乳、いかの味噌漬け焼き、ひじきの炒め煮、のっぺい汁

いかには、神経を休める働きをするアセチルコリンが多く含まれています🦑

また、いかはかみ応えがあるので、よくかんで食べると、脳に酸素を多く運び、イライラを解消することにもつながります😊

低脂肪・高たんぱく食品なので、スポーツをする人や、体重増加を抑えたい人におすすめです👍✨

 

11月11日(金)の献立

麦ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、ごま和え、わかめスープ、みかんゼリー

今日は、2年2組のリクエスト献立です🎶

今日のごま和えに使われているほうれん草は、代表的な緑黄色野菜です!

ビタミンAや、C、鉄分を豊富に含んでいて、ガンや、動脈硬化・かぜ予防などに効果的です😷

根元の赤い部分は、骨の形成にかかわる「マンガン」が多く含まれています🦴

 

11月10日(木)の献立

ツナの炊き込みご飯、牛乳、モロフライ、キャベツの浅漬け、きりたんぽ汁

きりたんぽとは、つぶしたご飯をちくわのように杉の棒に巻き付けて焼き、棒から外して食べやすく切ったもので、秋田県の郷土料理です🍚

だし汁に入れて煮込んだり、味噌を付けて焼いたりして食べます😋

 

11月9日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、和風ハンバーグ、鉄人サラダ、じゃがいもの味噌汁

ハンバーグの起源は18世紀頃のドイツ・ハンブルクです🇩🇪ハンブルクの英語発音から「ハンバーグ」となりました!

ドイツ、ハンブルグ地方から、アメリカに移民する船で、故郷のタルタルステーキが食べたい乗客の希望にそって、コックが野菜くずや、乾燥肉を戻したものを焼き固めて焼いたのが始まりだと言われています👨‍🍳


 

11月8日(火)の献立

丸パン、牛乳、醤油ラーメン、鶏肉の香味焼き、無限ピーマン、みかん 

今日は、2年1組のリクエストメニューです🎶

鶏肉の香味焼きは、ねぎ、にんにく、七味唐辛子で味付けをしており、糖質の代謝をよくする食材がたっぷり入っています🌶

寒い季節こそ体の代謝を高めましょう🔥

11月7日(月)の献立

麦ご飯、牛乳、肉団子、小松菜のツナ和え、坦々スープ

小松菜は、江戸東京野菜のひとつです。八代将軍・徳川吉宗が鷹狩りに出かけ、小松川村で休息した際、この地で採れた青菜を入れた餅のすまし汁を食べたとろ、大変気に入り、「この青菜は何という名前か」「特に名はございません」「それでは"小松菜"と呼ぶが良い」となったとされています😲

11月4日(金)の献立

麦ご飯、牛乳、厚焼卵、白菜の漬物、肉味噌おでん

白菜の収穫時期は10月から1月にかけてで、那須町でも多く栽培されています😲白菜に多く含まれるビタミンCやカリウムは水に溶けやすいので、鍋物やスープなど汁ごと食べられる料理にすると、栄養を無駄にせずしっかり摂ることができておすすめですよ✨

11月2日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、さばのみぞれ煮、笹かまぼこと春菊のごま和え、ほうとう

 ほうとうは、山梨県の郷土料理です✨ところで、「ほうとう=うどん」だと思っていませんか❓実はうどんとは別物で、どちらかというと、すいとんに近い食べ物です!うどんは食塩を加えて作りますが、ほうとうは食塩を加えず作ります🧂

11月1日(火)の献立

アーモンドトースト、牛乳、ハムサラダ、コーンシチュー 

本日は、待ちに待った文化祭ですね!まずは午前の部、お疲れ様でした😊温かい給食を食べて、午後の有志発表も張り切っていきましょう💪皆さんにとって、素敵な思い出になりますように…✨

10月31日(月)の献立

麦ご飯、牛乳、包子、茎わかめのサラダ、すき焼き風煮、パンプキンババロア 

本日はハロウィンということで、デザートにパンプキンババロアをつけてみました🎃ホワイトクリームがトッピングされていて、可愛らしいデザートでしたね。それでは皆さんご一緒に!トリックオアトリート!✨

 

10月28日(金)の献立

たこ飯、牛乳、揚げじゃがのそぼろ煮、もやしのナムル、坦々スープ、梨

今日は、3年3組のリクエストメニューです!たこ飯は、漁師たちが、たこをご飯と一緒に炊いて食べていた「漁師飯」が始まりとされています🐙3年3組の皆さん、いかがだったでしょうか?

10月27日(木)の献立

チャーハン、牛乳、餃子ロール、ごま酢和え、豆腐のスープ

餃子ロールは、県産豚肉を使用して餃子風に味付けしたものを、県産小麦粉の皮で巻いて焼いたものです。中国での正式発音は「餃子」と書いて「チャオズ」と発音するようです🥟

10月26日(水)の献立

麦ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、切り干し大根のサラダ、法度汁

法度汁は、八溝山地方(旧黒羽町の北東部)の料理です。おいしくて何度もおかわりをするので、作るのが御法度になったといういわれがあります。通常は小麦粉に水を加えますが、給食では小麦粉に牛乳を加えて作っています🐄まろやかで美味しい団子になるだけでなく、栄養もとれるなんて…素晴らしいですね!是非、ご家庭でもお試しください✨

10月25日(火)の給食

肉まん、牛乳、ちゃんぽん麺、彩りサラダ 

肌寒い日が続き、肉まんの美味しい季節になりました🍂ふっくら、もちもちの肉まんでした😊

10月24日(月)の給食

麦ご飯、牛乳、チンジャオロース、かぶの浅漬け、エビボールスープ

チンジャオロースに欠かせないピーマンは、唐辛子の甘味種の一種です🫑カロテン、ビタミンCを豊富に含みますので、かぜの予防や肌のトラブルに効果を発揮します✨また、毛細血管を丈夫にするビタミンPも多く含まれています✨